トップ
基本理念
よくある質問
おとな教室
お問い合わせ
教室情報
アクセス
代表ブログ
2018年 5月
2018年 6月
2018年 7月
2018年 8月
2018年 9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年 1月
2019年 2月
2019年 3月
2019年 4月
2019年 5月
2019年 6月
2019年 7月
2019年 8月
2019年 9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年 1月
2020年 2月
2020年 3月
2020年 4月
2020年 5月
2020年 6月
2020年 7月
2020年 8月
2020年 9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年 1月
2021年 2月
2021年 3月
2021年 4月
2021年 5月
2021年 6月
2021年 7月
2021年 9月
2021年11月
2021年12月
2022年 1月
2022年 2月
2022年 3月
2022年 4月
2022年 5月
2022年 6月
2022年 7月
2022年 9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年 1月
2023年 2月
2023年 3月
2023年 4月
2023年 5月
2023年 6月
トップ
基本理念
よくある質問
おとな教室
お問い合わせ
教室情報
アクセス
代表ブログ
2018年 5月
2018年 6月
2018年 7月
2018年 8月
2018年 9月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年 1月
2019年 2月
2019年 3月
2019年 4月
2019年 5月
2019年 6月
2019年 7月
2019年 8月
2019年 9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年 1月
2020年 2月
2020年 3月
2020年 4月
2020年 5月
2020年 6月
2020年 7月
2020年 8月
2020年 9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年 1月
2021年 2月
2021年 3月
2021年 4月
2021年 5月
2021年 6月
2021年 7月
2021年 9月
2021年11月
2021年12月
2022年 1月
2022年 2月
2022年 3月
2022年 4月
2022年 5月
2022年 6月
2022年 7月
2022年 9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年 1月
2023年 2月
2023年 3月
2023年 4月
2023年 5月
2023年 6月
稲葉谷珠算教室
代表ブログ
2018年11月
2018年11月
2018年11月
· 2018/11/30
52%は夢がない
小学6年生に 「夢や希望はなんですか?」と聞いて 「夢も希望もありません」と答えた人は なんと 52 %。 中学3年生なら 80 %以上。 本音は厳しい結果に。Σ(・□・;) これらの、 いちばんの原因はなんだと思いますか? それは、 おとなに夢や希望があるかどうかです。 こどもの前で、 思わずつぶやいてしまう、 「仕事で疲れたなー」...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/29
人に伝染するものは?
寒くなってくると怖ーい インフルエンザより、 人に伝染するものは何でしょうか? ベスト3を発表しまーっす。 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ だん、どぅるるるるるるるr・・ じゃん、 3位は、 「 あ く び 」 誰もが経験、よくある奴です。 伝染してるのを見ると ちと、うれしいですよね。 つづいて、2位は、 「 不 機 嫌 」 なるほどなーって思いません?...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/28
九九の指導に大切なこと
九九を覚える 第5弾。 お子様にとって九九を覚えることは はじめての大試練ですよね。 それを、 ポジティブに乗り越えてもらいたい。 そう思って、ブログを書きました。 とうとう最終回の 第5弾です。(笑) 実は、未だ触れておらず、 そろばんにおける 九九の指導に大切なことがあります。 確実に押さえておきたいこと。 それは3つ。 ①「が」...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/27
そろばん教室で九九とは?
九九を覚える 第4弾。 今回で第4弾となったので、 第1~3弾の内容と重複するところは 割愛します。( `・∀・´)ノ まずは、 九九には81個の問題数がありますが 数字を逆にして答えが同じになるものを 除くと36個になります。 81 が 36 ですよ。(笑) 生徒のやる気がぐんと上がるので、 かならず話をするようにしています。 これは...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/26
100均 満 喫
昨日、 100均の某Seriaに行きました。 目的は ファイルと月謝袋の購入でした。 あと、いいのがあれば ブックエンドも欲しいなーっと。 いったところです。(^^ゞ ハリキッて、 朝10:00開店時間から飛び込み、 目的のブツは5分ほどで すぐに見つかりましたが、 気が付くと 11:00になろうかという時間まで 満喫することに、、、Σ(・□・;)...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/22
オリジナル九九マスタープリント
九九を覚える 第3弾。 九九を覚えることは お子様にとっては人生の一大事。 せっかくだから、 楽しく自信に満ちた時間にしたいですよね。 期待にお応えするため 稲葉谷珠算教室では事前アンケートで、 そろばん教室で 九九についてをお伺いしてます。 ので、まずは 「そろばん教室では確認程度で」 のケースから、、 過去何人もの 生徒のデータに基づき作成した...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/21
九九を覚える順番は?
九九を覚える 第2弾。 かけざんは 九九とたしざん。 わりざんは 九九とひきざん。 ので、九九ができれば かけざん わりざん ができます。 九九は ①そろばん計算に必須。 ②九九を覚えれば 面倒なたしざんをしないで済む。 といった、 九九を覚える目的を お子様に話してあげましょう。 さて、 今回は九九を覚える順番です。 答えを先に言うと、 ① 1 の段。 ②...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/20
そろばん九九とは?
九九を覚える 第1弾。 九九の導入って 九九の答えは 「たしざん」になることを 理解することから指導しますよね。 5の段なら、、 5×1=5 5×2=5+5 5×3=5+5+5 5×4=5+5+5+5 、、、 そのためには、 100玉そろばんを活用して 視覚的に楽しく学びます。 また、 そろばん九九をすることも 理解を深めるには有効なので...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/19
とって はらって ひいて
そろばん指導にまつわる話です。 が、雑談枠です。(^^ゞ たしざんで 10繰り上がりを指導するときは 「おともだちを とって10 」 「おともだちを はらって10 」 「おともだちを ひいて10 」 なんぞ言います。(笑) 「取って」も 「払って」も 「引いて」も すべて「引く」という意味ですが、 自分で言いながら 「統一感がなく ややこしいかな。」...
続きを読む
2018年11月
· 2018/11/16
そろばんで読解力が高まる
要するに何? を 読み取る力は人生において不可欠。 国語はもちろんのこと、 算数の文章題でも読解力が必要です。 というか、 すべての教科に関わりますよね。 そんなみなさまに朗報です。 これまで 計算力と読み書きなどの読解力は 別の能力だと考えられてきました。 が、 今では 読解力に影響を与える遺伝子の およそ半分近くが、...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します