· 

WhyではなくWhatやHowで

WhyではなくWhatやHowで

教える立場にいるなら、

誰もが共感すると思います。

 

教えたばかりなのに・・・

前はできていたのに・・・

自分でやると言ったのに・・・

 

「できませんっ」と言われたら、

「なぜできないの?」と言いたい。

 

まさしく、

「理由を述べよ!」です。(笑)

 

でも、言ってしまうと、

たいていの子どもは萎縮しますよね。

 

単なるダメ出しだと思われたり、

 

なぜかと理由を尋ねても、

 

安易で都合のいい答えを

見つけるだけで終わってしまいます。

 

つまり、その場をやり過ごすための、

その場しのぎで終わるのです。

 

それに、できない理由を

頑張って掘り下げたところで、

 

できない理由が

わからないからできないのであって、

 

結局は、

徒労に終わることも多いものです。

 

すると、できないことに、

さらなる自責の念まで生まれてしまう。

 

さらには、

「なぜできないの?」と聞くことで、

 

“できない理由を探す”といった

悪いクセもつけさせたくないですよね。

 

これらのことから、

 

なぜ(Why)は無駄だと、

お分かりいただけたでしょう。

 

それなら、

どうすれば良いのでしょうか? 

 

それはお察しのとおり、

「なぜできないの?」ではなくて、

 

「なにが(What)

いけなかったのでしょう? 」

 

「どのようにしたら(How)

できるようになりますか?」

 

に変えると、

きっとより具体例が出てきます。

  

ここで、今日の結論。(`・ω・´)b

 

やはり、Whyではなく

WhatHowにすることで、

 

自分で考える力を奪わずに、

 

反省しながらも、

 

前向きに対処できる力を

持たせたいと思っています。